2025年3月24日より、海外在住者がパスポートや婚姻証明などを申請する際、紙の戸籍謄本・抄本を提出せずに手続きできるようになります。
これまでの手続き
海外でパスポートや証明書(婚姻証明など)を申請する際、紙の戸籍謄本や抄本を日本から取り寄せる必要がありました。
郵送での手配が必要で、時間や費用がかかることが課題でした。
2025年3月24日以降の変更点
- 戸籍の情報を電子的に提出できるようになり、紙の戸籍を提出せずに申請可能に(一部条件あり)。
「戸籍電子証明書提供用識別符号(ふごう)」とは?
申請時に必要なのは「戸籍電子証明書提供用識別符号(ふごう)」という16桁の番号だけです。
この番号を日本大使館や総領事館の窓口で提示すると、日本の役所(法務省)から直接戸籍情報を確認できるようになります。
識別符号の取得方法
・無料:マイナポータル(オンライン)
・有料:市区町村の戸籍担当窓口
・有効期間:3か月(申請前に取得を推奨)
注意点
どの手続きで利用できる?
・パスポートの新規申請(初めての申請・有効期限切れの場合など)
・婚姻証明の発行
・出生証明などの証明書の発行
・その他、戸籍が必要な手続き
申請方法
窓口申請の場合
日本大使館・総領事館の窓口で「ふごう」を提示するだけで、紙の戸籍謄本の提出が不要になります。
オンライン申請(ORRネット)の場合
申請画面に「ふごう」を入力することで、オンラインで戸籍確認が完了します。
従来との比較
従来 | 2025年3月24日以降 |
---|---|
紙の戸籍謄本を提出 | 「戸籍電子証明書提供用識別符号」を提示するだけ |
郵送で時間がかかる | オンラインで完結し、すぐ確認可能 |
戸籍取得に費用がかかる | マイナポータルなら無料で発行可能 |
申請方法のなどの、詳細はお住まいの日本大使館・総領事館へお問い合わせください。
独身証明書
独身証明書は戸籍の婚姻情報に基づいており、従来は本籍のある市区町村の窓口で取得するか、郵送で申請する必要がありました。
ですが、2025年3月17日付で、本籍地以外の最寄りの自治体窓口で取得できるようになりました。
1ヶ月のお試し体験「トライアルプラン」もご用意しております。
\ 詳細は下記をご覧ください。/
お試し婚活したい方へ.・トライアルプラン詳細へ